教育相談・学級経営に関する現職教育を校内で実施したい
御校の職員研修会や地区の教育相談研究会などで、所員が講師やファシリテーターを務めます。
ただし研修は、OJTにつながる、広がりをもつ計画性のあるものとします。
申し込み前に、教育相談センターにご相談ください。
<教育総合研究所教育相談センター> 直通電話(業務用):0776-58-2180
研修内容例
(学校の実態に応じて内容の変更が可能) 申込用紙はこちら
〇児童生徒理解と学級づくり
現代の児童・生徒を取り巻く状況を理解し、学級づくりの方策について考える。
〇ICTの善き使い手を育むデジタル・シティズンシップ教育
デジタル・シティズンシップ教育の理念を理解し、授業実践を通して、ICTの善き使い手の育成方法を
考える。
〇気がかりな児童生徒への対応
学級における気がかりな児童・生徒について理解を深め、関わり方を考える。
〇アセスを用いた児童・生徒理解
アセスの使い方と活かし方を理解し、効果的な学校適応支援について考える。